シアターステーション・スタンド

おかげさまで完売いたしました

設置方法

シアターステーションスタンドは、ご自分で組み立てることができます。(商品にはマニュアルが付属しています。)

こちらからPDF版もご確認いただけます。(約15MB)

1 写真 本体フレームからアジャスターの付いた横梁をはずします。
その際にはずしたビス4本は台座を止める時に使用します。
2 写真写真写真 本体フレームを寝かせてベース板Aを取付けます。
まず底面を4ヶ所ビスでとめます。
※その際ビスの種類にご注意ください。
3 写真写真写真 本体フレーム内側から左右各2ヶ所ずつビスでとめます。
※その際ビスの種類にご注意ください。
4 写真 続けて本体フレーム後ろ側から左右各2ヶ所づつビスでとめます。
5 写真写真写真 本体フレーム後ろ側からベース板Aとベース板Bを4ヶ所ビスでとめます。
※その際ビスの種類にご注意ください。
6 写真 本体フレームと台座の固定は完了です。
最後にもう一度緩みがないか確認してください。
転倒防止金具を取付けする場合は行程7の前に27〜30の行程を行ってください。
7 写真 テレビに背面金具を取付けます。
8 写真 パネルを上から順に掛けていきます。
9 写真 テレビを掛ける位置の背面には穴あきパネルを使用します。
穴あきパネルにはあらかじめTVの配線を通します。
10 写真 周辺機器の配線も同じ様にパネル脇より取出しておいてください。
11 写真 ブラケットにパイプロッカーとブラケットキーパーを取付けます。
  写真 その際ネジとナットの方向にご注意ください。
取扱い説明書も合わせてご覧ください。
12 写真写真 テレビを設置する高さにブラケットを掛けます。
その際、背面金具の取付幅を計ります。
  写真 背面金具の取付幅が460mm以上の場合はブラケットを内向きに掛けます。
  写真 背面金具の取付幅が460mm未満の場合はブラケットを外向きに掛けます。
13 写真 ブラケットとブラケットの間に穴が5個見える様に掛けます。
※実際の製品と色は異なります。
14 写真 ブラケットキーパーを穴の位置まで差し込みます。
※実際の製品と色は異なります。
15 写真写真写真 パイプをブラケットに通します。
パイプがフレームの中央の位置にくる様に通します。
16 写真 パイプロッカーでしっかりパイプを固定します。
17 写真 フレームに対して左右均等になる様にテレビをパイプに掛けます。
18 写真写真写真 背面金具とパイプを固定金具でしっかりと固定します。
付属のビスでしっかりと固定してください。
19 写真 配線をテレビにつなげます。
20 写真 次に棚板を取付けます。
21 写真写真 ガラスの棚板にブラケットを取付けます。
その際少し緩めに締め込んでください。
22 写真 棚板を本体に引っ掛けます。
23 写真 ブラケットキーパーを穴の位置まで差し込みます。
24 写真 ブラケットと棚板をしっかりと止めます。
25 写真写真 台座に化粧板を取付けます。
26 写真 機器と配線をつなげてください。
これで設置完了です。

転倒防止金具の取付け方法

1 写真写真 ワイヤーの片端(輪になっている方)にビスを差し込み本体へ止めます。
2 写真写真 固定位置を決めてアンカーを壁面へ取付けます。
3 写真写真 ワイヤーに樹脂製留具を取付けてアンカーに止めます。
4 写真写真 ワイヤー端を本体突起に差し込み、ワイヤーをしっかりと張った後ビスにてワイヤーを固定します。

わからないことはお問い合わせ下さい!

金子と前田の写真

わからない事があれば、担当の金子、前田が丁寧にご回答させて頂きます。どんなに小さな事でも、お気軽にお問い合わせ下さい。

お気軽にお問い合わせください!

テレビハンガーの耐震実験結果を動画で見る

取付業者の紹介について