miyashita-park-サイネージ(渋谷)-part-2 TOWN SIGNAGE

MIYASHITA PARK サイネージ(渋谷) PART 2

調査日
2020.10.22
場所
MIYASHITA PARK (渋谷)
分類
LEDモジュール 什器&モニュメント 壁付け型 屋内 液晶モニター 自立型

PART1に続いてご案内していきます。

SOUTH棟の3Fから4F屋上に上ってみました。

まず目に入って来たのは金網フェンスで囲まれたスケートボードのバンクでした。
数人の方がスケボーを楽しんでいましたが、素人目にはとても難しそうなバンクでした。

その先には子供達の楽しめそうなボルダリングウォールがありました。

その隣には多目的運動施設エリアとして現在はビーチバレーコートが設営されていました。

その隣は公園施設管理事務所らしい MIYASHITA PARK CENTTER があり更衣室やトイレなども設けられていました。

さらにその先には芝生の公園がありコロナ禍の中で嬉しい青空を感じられる空間がありました。

スターバックスなどもありのんびりとお茶も飲める空間が設けられています。

公園の端にはHOTEL棟もありました。

ここまでが屋上の公園になります。

屋上からエレベーターで1F外周りに展開していきます。

外周りで一際インパクトのあったサイネージはadidasショップでした。

1F・2Fに設置されたLEDモジュールの大型サイネージでした。
ショップ入り口両脇に設置された高輝度のモジュールは表通りを歩く人や車にかなりのインパクトを感じました。

そしてその先に私の一番興味のある飲み屋横丁が展開していました。

北海道から沖縄までの飲食店が並んでおりこの場所に来れば全国の美味しいものが終結した横丁になっていました。

店内と店外の飲食スペースの壁には60インチほどの液晶モニターが埋め込まれており、店舗ごとのメニューなどが映し出されていました。

平日の15時ごろではありましたが、多くの方が歓談されながら飲食を楽しんでいました。

約1時間半ほどブラブラと施設を散策し冒頭の渋谷寄り正面入口モニュメント前まで戻ることが出来ました。

サイネージの印象としては、施設全体としてのサイネージの活用は少なかったですが、各店舗ごとでの活用はそれなりに
あったように感じます。

またここ数年の傾向として高輝度で大型設置が容易なLEDモジュールを使用したサイネージが多くなっている
印象でした。

是非、今度はプライベートで足を運び屋上公園でのんびりした後は、横丁で一杯飲みたいと思いました。

番外編で施設内のアナログサインの気になったものの写真をご紹介して今回のMIYASHITA PARK 街サイネージを締めくくらせていただきます。

page top